ゲーム解説動画は
これのみたまに参照しているhanjiです、はいレッツゴ。
アメリカザリガニの生け簀を拝見する機会に恵まれました。
生け簀と言っても決して食用ではなく、飼っているような場所です。
またオオサンショウウオのようなもの(オオサンショウウオではない)を
たくさん養殖している用水路の横を歩きます。
落ちると喰われてしまうのかどうかが心配です。
その後、50階縦のビルにおける広いエレベータに閉じこまれてしまいましたが
水筒にお茶を常備しており、体力的に事なきを得ました。
その仕事終わり、恵比寿方面から徒歩で自宅に帰ろうかと試みたところ
なぜか板橋区と吾妻村(?)みたいなところの山奥の駅にたどり着きました。
駅から電車に乗っても自宅の方には行けないと、ある女性が教えてくれました。
ゆえに電車には乗らず、とりあえず東に向かおうとします。
無事に帰れたのかどうかわからないまま、ストーリは終了しました(夢からの目覚め)。
ザリガニをはじめとした大量生き物系は、夢の中の扱われ方とは別で
基本的には「捕獲して食せるもの」を調べていた時期があったからと推測いたします。
どちらかというと野草の方が確実に取れ、こごみ、ワラビ、つくし、ふきのとうなどが
候補に挙がります。果物だと渋柿などが所有する山で採れます。
(渋柿の渋い成分はアルコールに1週間ほど漬けておくと甘み成分に変わるらしい)
野草系は採れる季節が決まっているので、魚を捕獲して別荘にある池で養殖することに
妄想が至ります。昔、割と立派な鯉を飼っていたその池ですが、
まさか孫がライフラインに使おうと考えているとは、祖父は思いもつかないでしょう。
セミリタイアを自称する系のブログをいくつか参照しておりました。
基本的にはつまらない内容(もちろん人のことは言えませんが)のものばかりで、
それは収益のためにとにかくどんなしょぼい内容でも記事を上げなければいけない、
というような義務労働的な側面や、実際に大した生活をしていない故に話題が薄い、
という理由が大いにありそうです。
と、敢えて否定的な書き口になるのは、自分が同じ立場になった場合も
話題のない、つまらない生活になるという想定もできるためです。
逆に、本当にやりたいことに時間を使えている生活になっている場合は
ネットに記事を上げる時間もムダであることに気付いてそんなことをしていないか、
日々続けているものを淡々と綴っていくような、"記録"の形になるのかなと思います。
私の場合、今の想定では、候補になるのは「開墾」や広義の「DIY」になりそうです。
あとは、ネット上の御仁は表立って書かないものの、バイトなどをしていることが
見え隠れしているものも散見されます。それを記してしまうと「ただのフリータだろ」と
揶揄されること必至、周囲から人生失敗扱いされることを恐れているのかもしれません。
先述したように、フリータであること、ただし金銭的余裕は比較的あるという立場であれば
別にそれはそれでいいのではないか、と個人的には考えています。
セミリタイア系のブログなどをいくつかブックマークに入れて
観察したものもありましたが、結局ほとんどは消してしまいました。
ついでにというわけでもありませんが、投資系のブログについても
指標的なものを分析してくれている類のものを少しだけ残して見るのをやめています。
両者とも、一定の時期ごとに参考となる情報を探す機会はあると思いますが
前者はまだ今のところ、後者はもう今さら、探す必要はないのかなという感じです。